1. HOME
  2. コンテンツマーケティング
  3. コンテンツマーケティングの成果を向上させる上で重要な心理テク5つ
コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングの成果を向上させる上で重要な心理テク5つ

コンテンツマーケティングで成果を出す上で、顧客心理の動きを理解することは非常に大切です。今回は、コンテンツマーケティングの成果を向上するのを手助けしてくれる心理テクを5つ紹介します。

1.権威効果
権威効果とは、「相手の肩書きや身なりで印象が左右される心理効果」のことです。Webコンテンツで活用するなら、例えば、以下のような方法をとると、権威効果が発揮されて「よく分からないけど、なんだかすごい」となるわけです。

・著名人の推薦(あの有名政治家推薦の〜)
・過去の実績(3万社の取引実績があります)
・専門的な用語を多用する(医療用語や法律用語など)

ちなみに、専門的な用語を多用するのは、やりすぎるとコンテンツとして読みにくいものになるので、バランスに注意しましょう。

2.ストループ効果
「同時に二つの異なる情報が干渉し合うことによりストレスや嫌悪感を与えてしまう」のがこのストループ効果です。
例えば、「赤」という情報を「青文字」で書く、大切な箇所を「黄色」や「緑」といった見にくい色で表記することで、意図が正確に伝わらず、お客さんを混乱させてしまいます。

3.フィア・アピール
いわゆる「恐怖訴求」と呼ばれるもので、マーケティングでもよく使われています。不安や恐怖心に訴えかけることにより、お客さんの心理を揺さぶり、目的のアクションへと促すことができます。しかし、やりすぎると極度のストレスを与えてしまうので、気をつけましょう。

4.カリギュラ効果
「禁止されるとついしたくなってしまう心理効果」のことです。「男性は絶対に見ないでください」「◯◯に興味のない方は開けないでください」と伝えることにより、興味をそそることができます。ただ禁止するだけでは弱く、ここに禁止する理由(損をする、品薄だから等)をつけると、より効果を高めることができます。

5.希少性の法則
「数少ないものほど価値を感じる心理法則」のことです。「数量限定」「在庫品薄」といわれると、つい購入してしまうという経験はあると思います。これを使えば、差別化が図りにくいものも、注目を引くことができます。良いコンテンツを制作するのも大切ですが、いかにそのコンテンツにお客さんを誘導するかということを考えないと、読まれないままになってしまうでしょう。心理効果を念頭に置いて、コンテンツを作ることが重要です。