1. HOME
  2. ソーシャルメディア
  3. 何気ないツイートがバズるのはなぜ?共通点を探る
ソーシャルメディア

何気ないツイートがバズるのはなぜ?共通点を探る

バズる前提に必要な要素

バズツイートは、ほとんどの場合、意図して生み出していないことがほとんど。偶発的に生まれています。つまり運の要素が強く作用します。ただし、以下の要素が多いほど、運の要素は減っていきます。

・フォロワー数

至極当たり前ですが、フォロワー数が多ければその分リーチする人の数は多くなります。1000人であれば、10倍になれば1万人、しかし10000人ならば10倍になれば10万人に届きます。ただし、フォロワー数がただ多ければ良いわけではなく、そのフォロワーの中にインフルエンサー(声の大きい人)がどのくらいの割合でいるかが大切です。逆にインフルエンサーと多く繋がっていればフォロワーが少なくてもバズの可能性は高まります。

・ツイッターの更新頻度

バズツイートの傾向を見ると、発信者はきまってツイート数が多い傾向にあります。フォロワーが少なくても、更新頻度が高ければそれだけバズツイートを生み出す可能性は上がります。バズツイートを出したユーザーの総ツイート数を見ると、ほとんどの場合は10000を超えている場合が多いです。

・運営期間

ツイッターを長く続けていれば、いつも拡散してくれる一定のファンもいるはずです。ツイッターは検索結果にも反映され、他のサイトでもまとめられたりすることから、運営期間が長いほどツイートを見つけてもらえる可能性は高まります。

スマッシュヒットした何気ないツイートのパターン/傾向とは?

・動物系(動画か画像)
スマッシュヒットしているツイートの多くは、動画か画像です。その中でも、動物癒やし系は拡散される傾向にあります。癒やしだけでなく、面白さ・意外性が加わると拡散される確率がグッと高まります。

・プチ発見系(画像)
「思わず膝を打ちたくなるような発見」「ちょっとタメになった」ものを画像でシェアしているツイートは拡散される傾向にあります。テーマとしては、専門的ではなく誰でも理解できるようなものが多いです。

・共感系

テキストだけの場合は、真面目なものが多い傾向に、画像の場合は「あるあるエピソード」を交えたものがよく見かけられます。他のものに比べて、共感系のツイートは他のコンテンツとの差を出しにくく、最も運の要素が強いように思えます。いかに、最初の段階でインフルエンサーにシェアしてもらえるかがカギになるでしょう。

人間の感情を揺さぶるコンテンツはいつでも人気
今日紹介したことは、どれも昔から言われている共通点ですが、逆を返せばいつの時代にも通用する論理と言えます。ネットといっても、画面の向こう側にいるのは人間であり、人の心を揺さぶるコンテンツがいつでも人気なのです。
snsdaiko2