コンテンツマーケティング開発に役立つロジックツリー例
コンテンツマーケティングを検討していく作業は、ブランドマーケティングをメインにやられてきた方にとってはやりにくいかと思います。でも、実はロジックの組み立てはそこまで変わらないのです。
コンテンツマーケティングは「消費者が欲しいと思う情報を提供する」「自社商品の訴求をするのではなく、あくまでコンテンツを活用して提供者のファンになってもらうこと」というばっくりとした定義があります。
この定義は、ブランドマーケティングをメインに行われていた方にとっては非常にやりにくいものです。
ブランドマーケティング従事者は、いかにして自社商品の訴求要素を前に出すか、パブリシティ(メディアの報道訴求)を増やすか、など露出のボリュームと質を求めることがミッションです。
一方でコンテンツマーケティングは、自社商品を出すかどうかはミッションになっておらず、究極のマーケットインアプローチです。
ブランドマーケッターにとって、普段慣れていないアプローチになるので、そのバランスがつかめず、商品寄りの動き方にになってしまうパターンが見受けられます。
ですが、コンテンツマーケティングもブランドマーケティングも実はロジックの構成は同じなのです。
■分析は一緒。相違は「主語」のみ!
自社商品の特徴やアピールポイントを抽出し、掘り出す作業を行います。
一方で、市場・ターゲットのニーズ分析、現状把握、競合環境の整理を行います。
この作業は、ブランドマーケティングもコンテンツマーケティングもどっちも行うフレームワークなのです。
ここからがちょっと変わります。変わるのはシンプルに「主語」だけです。
ブランディングの掘り下げはここから「商品」を主語にして物事を考えます。
・どうすれば、「商品は」売れるか?
・どうすれば「商品は」お客様へ届くか?
一方で、コンテンツマーケは「ターゲット」を主語にします。
・どうすれば「ターゲットは」買ってくれるか?
・どうすれば「ターゲットは」広告を見てくれるか?
主語が違うだけなのですが、それだけで今後作られるロジックツリーは別物になります。
是非、”主語の転換”お試しください。